高齢者リハビリテーションのあるべき方向


平成16年1月


高齢者リハビリテーション研究会



目次

I  はじめに
II  高齢者リハビリテーションの現状
 高齢者リハビリテーションの歩み
(1)  わが国における高齢者リハビリテーションの歩み
(2)  国際的な動向
 高齢者の状況
 サービスの実施状況
(1)  予防
(2)  医療
(3)  介護
(4)  地域リハビリテーションの支援体制の整備
(5)  リハビリテーション専門職等の現状
III  介護保険制度施行後見えてきた課題
 死亡の原因疾患と生活機能低下の原因疾患とは異なる
 軽度の要介護者が急増している
 介護予防の効果があがっていない
 高齢者の状態像に応じた適切なアプローチが必要
IV  高齢者リハビリテーションの基本的な考え方
 高齢者の態様に応じた対策が必要
 廃用症候群の対策の重要性
 生活を支えるという目標
 個別的、総合的なサービスの提供
 評価に基づく計画的な提供
 地域で提供できる体制の整備
(1)  地域資源の確保
(2)  連携、分担
(3)  国民にサービスの所在がわかるシステム
 質の確保
 基盤の整備
V  現行サービスの見直しへの提案
 生活機能低下の予防
 医療・介護におけるリハビリテーション
(1)  急性期・回復期におけるリハビリテーション(医療保険)
(2)  医療保険と介護保険におけるリハビリテーションの関係
(3)  各種サービスにおけるリハビリテーション
 地域リハビリテーションシステム
(1)  情報と連携
(2)  システム
VI  必要な基盤整備
 目標の設定
 サービス提供拠点の整備
(1)  早期リハビリテーション提供体制の拡充
(2)  早期リハビリテーションに続くリハビリテーション提供体制
 人材育成
 研究
 その他
VII  国民と専門家に求められること
 国民
 かかりつけ医
 介護支援専門員
 専門職
VIII  おわりに


 高齢者リハビリテーション研究会議事録
  
第1回  第2回  第3回  第4回  第5回  第6回  第7回

 このページの最初へ   新どるくす工房「借り物置き場」へ   

 ※この資料についてのご意見は、ブログ樹形図工房(過去コメ倉庫)のこちらの記事にお願いします。
inserted by FC2 system